意外に重要!マンション駐輪場のチェックポイント

こぐまくん

マンション選びの際には、
 駐輪場
についても、チェックしておきましょう。

こんなテーマに関する記事です。

この記事の内容

マンションの駐車場の状態も大切ですが、マンションの「駐輪場」についてもいくつかのチェックポイントがあります。以下に解説していきます。

マンション購入ガイド

普段、自転車を利用される場合は、
 マンションの駐輪場がどのようになっているか
は、意外に重要なポイントになってきます。

駐輪場が使いづらいと、
 お買い物などで毎日自転車を使われる際のストレス
も大きくなってしまいます。

チェックするポイントとしては、台数や、管理状態などいくつかの点があります。
下記に、順に説明していきます。

目次

駐輪できる台数

マンション購入ガイド

マンションの世帯数に対して、
 駐輪できるスペースが狭い
と、そもそも駐輪できる台数に無理が生じます。
また、お子さん用の自転車も置くご家庭もありますので、ある程度、余裕をもったスペースが必要となります。

住戸数に対して、どれくらいの駐輪台数があるかどうか確認しておきましょう。

通常、一住戸で利用できる数も、管理規約で記載があります。

駐輪場のタイプ [平置き、ラックタイプ]

マンション購入ガイド

平置きタイプの駐輪場で、
 そのまま駐輪する場合
や、
 1段式の自転車ラック
になっているもの、あるいは、
 2段式の自転車ラックタイプ
などいくつかのパターンに分かれます。

そのまま駐輪するケースの場合、
 地面にライン
が引いてあって1台分のスペースが明確になっているかどうかを確認しましょう。

1台分のスペースがわからない場合、ぎりぎりにつまっていたりすると、出し入れが面倒だったり、その際、自転車が倒れたりするリスクもあります。
電動式自転車の場合、倒れたりるすることで、故障の原因になる可能性もあります。

また、2段式のラックの場合、上に置くようなケースだと、子供やご高齢の方の場合、難しくなってきます。管理上、そういった場合の配慮もされているかも気になるところです。

駐輪場の場所

マンション購入ガイド

マンションのなかには、
 屋外の簡易な屋根だけの駐輪場
の場合もあります。
その場合、自転車が、風雨に直接あたってしまいますので、自転車の傷みみ早くなります。

できれば、マンションの建物の1階部分(建物内)に、駐輪スペースが確保されている構造が望ましいと言えます。

放置されている自転車があるかどうか(マンション管理)

マンション購入ガイド

マンションの管理上の問題になりますが、
 駐輪スペースに、放置自転車がそのままになっていたりする
と、管理レベルが低いと言わざるをえません。

マンションの管理レベルをチェックする為にも、内見の際は、駐輪場も確認しておきましょう。

部屋に置く場合

マンション購入ガイド

近年、高級なロードタイプの自転車を持っている方も増えています。
 高価な自転車を住戸に置くケース
もあります。

その場合、エレベーターで自転車を運ぶこともありますが、管理規約で、エレベーターで自転車を運ぶことをNGにしているマンションもあります。
高価な自転車を住戸に置く可能性がある場合は、事前に確認しておきましょう。

また、稀に、子供用の小さい自転車を、玄関前においておられる場合があります。
玄関前が、専有スペースとなっている場合は問題ありませんが、共用の廊下の場合は、NGになりますので、注意しましょう。

まとめ

マンション購入ガイド

自転車を利用されておられる場合には、マンション選びの際にも、
 駐輪場
も必ずチェックしておきましょう。

使いやすい状態になっているかも含めて、
 マンションの管理水準
をチェックする際のチェックポイントのひとつにもなります。

以上、「意外に重要!マンション駐輪場のチェックポイント」についての説明でした。

こぐまくん

(この記事について)
この記事は、不動産会社である「株式会社クラスイエ」[宅建業 千葉県知事(1)第17909号]が、不動産売買の実務経験を基に記載しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

▼クリックよろしくお願いします!(ブログランキング)

     にほんブログ村 住まいブログ 中古マンションへ     
目次