マンションの眺望に関する判例 2つのケース

マンション購入ガイド

マンションを購入した後の
 眺望についてのトラブル
について知りたい。

こんなテーマに関する記事です。

この記事の内容

不動産の取引の際に、トラブルになるケースがあります。ここでは、マンションの購入後、「眺望」についてのトラブル事例について解説しています。

マンションを購入を検討する上では、
 ベランダからの眺望
は、大きな要素を占めています。

しかしながら、マンションを購入した後に
 眺望を遮るような建物が建った場合
には、日々の居住性はもちろんのこと、そのマンションの資産価値にも影響してきます。

実際、マンションを購入後、眺望を遮るような建物が建ったことにより、
 裁判になった事例
もあります。

実際の判例では、どのような解釈になるのかを確認していきましょう。

判例は、RETIO判例検索結果のページから2つの判例をピックアップしています。

目次

[スポンサー]

大阪地判 平24・3・27 判時2159-88のケース

マンション購入ガイド

本件眺望利益等は法的保護に値せず、販売会社に説明義務違反もないとした事例(大阪地判 平24・3・27)https://www.retio.or.jp/case_search/pdf/retio/88-120.pdf

原告(マンションの購入者);
 平成17年5月から平成18年7月にかけて物件購入、平成18年9月30日ころ、物件の引渡し。

被告(不動産販売会社);
平成19年2月9日、A市が所有していた本件土地を競争入札により落札。
平成21年9月27日ころ、本件土地上に24階建の本件マンションを建設する計画を公表。平成23年9月ころ、本件マンションは完成。
(本ケースでは、原告の居住者が購入したマンションの販売会社と、眺望を妨げるマンションの販売会社が、同一の会社であった)

告訴内容;売買契約の付随義務違反、眺望に関する説明 義務違反

結果棄却(マンション購入者の訴えが棄却)

判例解釈のポイント

・本物件のエリアが、「高度地区」という高い建物が建ってもOKのエリアであり、将来、眺望が妨げられる可能性がある地域であった点。

・マンションのパンフレットに、眺望に関するセールスポイントの記載がなかった点。

・売買契約の際の重要事項説明書に、周辺環境は将来変化する場合があること等についての記載があり、原告の署名捺印もなされている。

https://www.retio.or.jp/case_search/pdf/retio/88-120.pdf

将来、マンションの眺望に影響するような建物が建つかどうかは、予測がつきません。
ですのでその前提で判断をする必要があります。

また、担当者の説明についても、そういったことを踏まえた上、
 説明内容が事実と異なる場合は注意が必要
です。

念のため、行政の窓口で、眺望に関係するエリアの
 用途地域や地区計画などの指定
によって、高い建物が建つ可能性の程度はチェックはできますので、確認しておくと良いと言えます。

福岡地判 平18・2・2 判タ1224-255のケース

マンション購入ガイド

眺望に関する説明義務違反を理由に売買契約の解除が認められた事例(福岡地判 平18・2・2)https://www.retio.or.jp/case_search/pdf/retio/67-076.pdf

新築マンションの購入者(平成15年8月に売買契約を締結)が、物件の工事の覆いが外れたタイミングで、
 ベランダの前方数メートルの位置に電柱があり、送電線が3本水平にあることが確認
できた為、本件売買契約を解除した。

不動産販売会社;
 電柱の存在は、不利益事実にも該当しないと主張し違約金を請求。

マンションの購入者;
 契約の取消し、手付金及びオプション工事代金の返還、慰謝料の反訴請求を行う。

結果;不動産販売会社の請求を棄却し、マンションの購入者の請求を一部容認。

判例解釈のポイント

・完成前の物件については、販売会社は、可能な限り正確な情報を提供して説明する義務がある。
また、パンフレットに「全室オーシャンビューのリビングが自慢です」との記載あった。

・マンションの3階部分と5階部分を比較検討しており、Xの販売担当者に眺望の差異を確認したところ、差異はないと説明を受けていた。

さいごに

マンション購入ガイド

マンションを検討する際には、
 低層階の住戸の場合は、眺望に支障がでるリスク
があるので、注意が必要と言えます。

業者から説明を受けた内容のうち、重要なポイントは重要事項説明書の中にも明記しておくと安心です。
また、事例のケースのように、眺望をセールスポイントと明記している物件の場合、引き渡し時に眺望に関する障害がある際は、事前の説明内容と異なるという解釈される場合が多いと言えます。

但し、そういった解釈が将来にわたってなされる訳ではありませんので、その点を踏まえて、売買契約の取り交わしを行うことになります。

以上、マンションの眺望に関する判例のついての説明でした。

マンション購入ガイド

(この記事を書いたのは、)
この記事は、不動産会社である「株式会社クラスイエ」【宅建業 千葉県知事(1)第17909号】のスタッフが、実際の不動産売買の実務経験を基に書いています。

マンション購入のご相談

マンション購入時のご相談

ココナラというサイト経由で、ご相談に対応しています(ひとつのテーマで3,000円)。


ココナラ マンション購入相談▼

ココナラ マンション購入相談

[スポンサー]

[スポンサー]

電子書籍のご案内▼

電子書籍の案内

電子書籍;「こんなマンションは買ってはいけない!? そのポイントをざっくりと説明」

【本書の内容】
マンションの購入は、高額な買い物になる為、十分に検討して判断することが重要になります。
特に、その物件の「マイナス要因」となる部分には、注意が必要です。マイナス面も十分に認識した上で判断しないと、例えば、「実際に住んでから気が付いた」となってしまうリスクがあります。本書では、そのようなリスクを回避する為のポイントをわかりやすく説明しています。


こんなマンションは買ってはいけない!?(Amazon kindle版)
本サイトの運営

本サイトは、株式会社クラスイエが、運営しています。

お電話でのお問合せ

TEL;0476-77-9243
9:30~18:00(定休日;水曜、祝日、年末年始)

メールでのお問合せ
マンション購入ガイド
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次