西向きのマンションを選ぶ際の注意点!

マンション購入の注意点のひとつに、
ベランダの向き
があります。

向きについては、基本、
 南向き
 東向き
 西向き

の3パターンになります。
(その他に、南東向き、南西向きもありますが)

ここでは、
西向きのマンション
についての注意点とメリットについて整理しておきます。

目次

西向きのマンションの注意点

夏のシーズンには、室内温度が高くなる

夏は、日が差す時間帯も長くなりますので、西向きの部屋の場合、日が沈むまでの時間、西日がはいってきます。
結果、夏のシーズンは、室内の温度がかなり高くなることが想定されます。
ですので、
カーテンやブラインド、断熱フィルムの他、場合によっては、窓の外にグリーンカーテンをつくる
などで対応したりします。
また、エアコンの電気代も気になるところです。

西日で、家具などは日焼けしやすくなる

西日が部屋の奥までさしこむ場合があり、また、その時間も長い為、
家具や、床、部屋においてあるものが日焼けしやすい状態
になることが想定されます。

資産価値に関して

南向きと西向きを比較すると、やはり、
南向きの物件
のほうが人気があります。

ですので、将来的にその物件を売却するような場合に、
南向きの物件と比較すると、売却価格が低くなってしまう
あるいは、
南向きの物件に比べると、売却しづらい
ということになります。
しかしながら、購入時も、南向き物件より価格が低く設定されている場合が多いので、その点も考慮しての判断にはなります。
少なくとも、西向きなのに価格設定が高めの物件については、価格面の検討は必要になると言えます。

西向きのマンションのメリット

逆に、西向きのマンションのメリットもあります。

眺望が良い物件

夕日がきれに見える、眺望の良い物件の場合は、西向きの物件でも価値があります。
ただ、そこに価値があると感じるかどうかは、その人次第にはなります。
例えば、高層階で眺望の良い物件で、夕日が沈む景色は、それなりに魅力はあります。

冬、暖かい

西向きのマンションの場合、日が沈むまで日がはいるので、部屋に日がはいる時間が長くなります。
ですので、夏は暑くなる半面、冬場は部屋の中が暖められる時間も長くなります。
結果、冬場の暖房費も多少軽減されることも期待できます。

日中、あまり部屋にいない場合

お仕事の関係などで、日中お部屋におられない場合は、あえて、南向き物件にこだわる必要は薄いと言えます。
ただ、現時点の状況だけでなく、
将来的なこと
も想定して判断することは大切ではあります。

価格面

上記にも記載しましたが、傾向として、
南向きの物件より西向きの物件のほうが、価格設定が低い
ケースは多くあります。
ですので、
検討されている物件の価格設定が、どうなってるか
とあわせて、
将来、売却を考えた場合も、
南向きの物件に比べて、低めの価格設定になる
・売却に時間がかかる可能性がある
ということを認識しておかれたほうが良いと言えます。
(実際、同価格帯で、同じような条件の物件の場合、南向きと西向きの物件があれば、南向きの物件のほうを選ばれる方が多いです。)

以上、西向きのマンションを選ぶ際の注意点についての説明でした。

(この記事について)
この記事は、不動産会社である「株式会社クラスイエ」[宅建業 千葉県知事(1)第17909号]が、不動産売買の実務経験を基に記載しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

▼クリックよろしくお願いします!(ブログランキング)

     にほんブログ村 住まいブログ 中古マンションへ     
目次