マンション売却の「お金の流れ」をわかりやすく説明!

マンション売却ガイド

マンション売却時の
 お金の流れ
について知りたい。

こんなテーマに関する記事です。

この記事の内容▼

マンションを売却する際には、売買代金の他にも、お金の流れが発生します。それらの内容について、注意点とあわせてわかりやすく説明します。

マンション売却ガイド

マンションを売却する際に、
 お金の流れ
がどうなるのか、気になるところです。

お金の流れとしては、
 ・売却代金は、手付と残金の2回に分けて支払われる。
 ・物件の代金の他、清算すべき費用がある。
 ・売却にともなう経費が必要となる。

の3つの事項にわけてとらえることになります。

以下に、それらの内容を順に説明していきます。

目次

[スポンサー]

売却代金について

マンション売却ガイド

売買代金は、通常、
 ・売買契約時の手付金
 ・決裁時の残金

の2回にわけて受け取ることになります。

売買契約時の手付金

売買契約時には、
 買主から売主に、手付金の支払い
が行われます。

この手付金は、
 売買代金の一部に充当
されることになります。

手付金の金額については、
 5%〜20%
が一般的です。

例えば、3,000万円の物件の場合、
 150~600万円前後
となります。
ただ、実際には、
 100万円程度の場合
もあります。

個人間売買の際の手付金の金額については、法的な制限は無いので、状況に応じての判断になります。

ちなみに、売主が業者の場合については、法的に、
 売買金額の20%以内
という制限があります。

決裁時の残金

マンション売買の決裁とは、
 売買契約に基づく取引をの最後の手続き
のことで、具体的には、
 「残代金の授受」と「物件の引渡し」
を行います。

「残代金の授受」で、売主は、買主から、
 売買代金から、手付金を差し引いた金額
を受け取ります。

通常は、売主の口座への振り込みで対応します。
ですので、口座への着金確認をしたのちに、物件の引き渡しの手続きを行うことになります。

「物件の引渡し」は、
 ・所有権の移転登記
 ・物件の鍵の授受

といったことを行います。
また、管理組合などに提出する書類の記載も忘れずに行います。

清算すべき費用

マンション売却ガイド

マンションの売却の際に、清算すべき費用としては、
 ・管理費用と修繕積立金
 ・固定資産税

になります。

管理費用と修繕積立金

管理費用と修繕積立金は、通常、
 指定の口座からの口座引落
になっています。

ですので、口座引落を停止する際のタイミングによって、
 所有権が移ってからも、売主の口座から引き落としがされる
といったことになります。

ですので、実際に、買主の口座から引き落としが始まるタイミングまでの期間分の「清算」が必要となります。

具体的な計算は、通常は、不動産会社がマンションの管理会社に確認をとって対応することになります。

また、駐車場については、通常は、一旦解約して、買主が新たに申し込むケースが多いですが、マンションによって運営内容が異なる場合もあります。
ですので、状況に応じて対応することになります。

固定資産税

固定資産税については、その年度分を、売主が負担しています。
ですので、
 物件の所有権の移転日(決裁日)~年末まで
の日数分については、日割り計算をして、
 決済時に清算
をすることで対応します。

売却にともなう経費

マンション売却ガイド

その他、マンションの売却に伴う経費としては、
 ・不動産会社に支払う仲介手数料
 ・売買契約書に貼付する印紙代
 ・住宅ローンの残債がある場合は、銀行と司法書士さんに支払う手数料

があります。

不動産会社に支払う仲介手数料

不動産会社に支払う仲介手数料は、
 売買価格×3%+6万円+消費税
となります。
仲介手数料については、宅建業法で、上記の計算によって、その上限が定められています。

また、仲介手数料を支払うタイミングについては、
 ・売買契約時と決裁時に半金づつ
 ・決裁時に全額

の2つのパターンがあり、不動産会社によって異なります。

売買契約書に貼付する印紙代

売買契約書に貼付する印紙代は、下記内容になっています。
赤丸の箇所が、1,000~5,000万円の箇所です。
マンションの売買の際には、この価格帯が多いですが、その場合、収入印紙代は、1万円となります。

不動産売買契約書の印紙税の軽減措置

住宅ローンの残債がある場合

マンション売却ガイド

住宅ローンの残債がある場合は、下記の費用が必要となります。

銀行に支払う手数料

住宅ローンを完済する手続きをしますので、通常、その際に、所定の手数料が発生します。

司法書士さんに支払う手数料

住宅ローンの完済に伴い、物件の抵当権を消除する手続きが必要となります。
抵当権の消除を司法書士さんに依頼することになりますので、その費用が発生します。

さいごに

マンション売却ガイド

マンション売却の際には、売買代金の授受以外に、上記のようなお金の流れがあります。
通常は、不動産会社から事前に、
 ・売買契約時
 ・決済時

のそれぞれのタイミングの金銭面の説明がありますので、事前に、その内容をしっかりと確認するようにしましょう。

以上、マンション売却の「お金の流れ」についてでした。

マンション売却ガイド

(この記事を書いたのは、)
この記事は、不動産会社である「株式会社クラスイエ」【宅建業 千葉県知事(1)第17909号】のスタッフが、実際の不動産売買の実務経験を基に書いています。

マンション売却時のご相談

ココナラというサイト経由で、ご相談に対応しています(ひとつのテーマで3,000円)。


ココナラ マンション売却相談▼

ココナラ マンション売却相談

[スポンサー]

本サイトの運営

本サイトは、株式会社クラスイエが、運営しています。

お電話でのお問合せ

TEL;0476-77-9243
9:30~18:00(定休日;水曜、祝日、年末年始)

メールでのお問合せ
マンション売却ガイド
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次