居住中の状態で、マンションを売却する場合の
メリットとデメリット
について知りたい。
こんなテーマに関する記事です。
居住中の状態で、マンションを売却する場合には、メリットとデメリットがあり、また、注意しておくポイントがあります。
それらの内容について、注意点とあわせてわかりやすく説明しています。
マンションの売却をする際に、
居住中の状態
でも、売却活動を進めることもできます。
その場合、
内見で、購入を検討されている方が、実際に室内を見にこられる
ということになります。
ですので、少なくとも、
室内の整理整頓
を含めて、清潔感を感じられるような状態にしておくと、印象も良くなります。
その他にも、注意しておいたほうがよいと思われる点がありますので、下記に、メリットとデメリットなどとあわせてわかりやすく説明します。
住みながらマンション売却をする際のメリット
居住中の状態でマンション売却をする場合のメリットとして、下記のような点があります。
内見の際に、実際に居住する際のイメージがつきやすい
室内に家具などがあると、
その物件を購入したあとの、実際の生活のイメージ
が想像しやすいということが言えます。
例えば、家具の配置を検討したり、あるいは、キッチンのスペースなども、実感しやすい面があります。
逆に、既に空き家の場合は、逆に、実際の家具を置いた際に、内見で見た時の印象とのギャップが生じるケースもあります。
買い手側が、居住者に直接質問できる
居住中の場合は、内見時に売主も同席することになります。
ですので、購入を検討する側も、
気になる点を、直接売主に質問することができる
という点で、メリットがあります。
また、その際、売主がどんな人なのかも確認できるので、そういった意味でも、売主側の安心感につながることが期待できます。
スケジュール的に、余裕をもって売却を進めることができる
居住中の状態で売却をすることで、スケジュール的にも、余裕をもった売却活動ができます。
逆に、先に新居に引っ越しをしてしまった場合は、資金計画的に、
早く売却する必要がある
という状況になってしまう可能性があります。
その結果、焦って、不本意な価格で売却をしてしまうということにもつながるリスクもあります。
資金計画が立てやすい
居住中の状態で売却することで、
売却が決まってから引っ越しする
という段取りになります。
ですので、
売却を決めてから新居に引っ越しする
という点で、資金的にも計画的に進めることができます。
逆に、先に新居に引越すということになると、例えば、住宅ローンを、
ダブルローンの状態にする必要
がある可能性もでてきます。
そうなると、資金的な負担が大きくなってしまいます。
住みながらマンション売却をする際のデメリット
居住中の状態で、マンション売却をする際のデメリットとしては、下記の点をあげることができます。
内見の時間を確保する必要がある
購入を検討する人が内見にきますので、売主としても、その時間、立ち会う必要があります。
例えば、土日に複数の内見予定があると、かなりの時間を割かれることになります。
ですので、予め、
内見にあてることができる時間帯をスケジューリング
して、不動産会社に伝えておくと良いと言えます。
複数の人が内見にくる為、ストレスに感じる可能性がある
内見の際は、当然のことながら、初対面の人が室内に入ることになります。
ですので、人によっては、
そのことが「ストレス」になる
場合もあります。
逆に、人によっては、全く苦にならないケースもありますので、ケースバイケースにはなります。
いずれにしても、内見可能な日時を、事前にスケジューリングしておいて、無理に詰め込まないようにしておいたほうが良いでしょう。
居住中にマンション売却する際の注意点
また、居住中にマンション売却する際の注意点として、下記のような事項があります。
室内のキレイにしておきましょう
内見時の印象を良くするために、
・しっかりと掃除をする
・整理整頓をする
ということを心がけるようにしましょう。
室内の清潔感を保つことで、内見時の印象も良くなります。
貴重品は、目につく場所に置かないようにしましょう。
室内に第3者がはいることになりますので、少なくとも、
目につく場所に貴重品を置かない
ようにして、事前に、ちゃんとしまっておくということに注意しましょう。
そうしないと、万が一、貴重品が紛失した際に、
内見時に紛失したのでは?
という疑いを持つことにつながってしまいます。
いろんな人は内見しますので、いちいち気にすることはやめましょう
内見の際には、いろんな人がきます。
好感が持てる人もいれば、実際、その逆の人が来る可能性もあります。
ですので、売主側としても、嫌な印象を持つ人が内見にくるケースもあります。
その場合、いちいち気にしてもあまり意味がありませんので、ビジネスライクな対応を心がけたほうが賢明と言えます。
【参考】売却と、次に購入する物件を同タイミングで行う!?
マンションの売却と、次に購入する物件を、
同じタイミング
で行いたいとお考えのケースもあります。
結論からいうと、売却と購入を同タイミングで行うことは、避けたほうが賢明と言えます。
その理由は、
・取引上のハードルが高くなる
・契約の段取り上のリスクがある
という点をあげることができます。
取引上のハードルが高くなる
マンションの売却と、次に購入する物件を同じタイミングで行う際は、
売却後に引っ越しをする
ということになります。その結果、買主側は、
物件を購入後、売主が引っ越しをするまで、待つこと
になってしまいます。
このことは、取引上、買主側のリスクになります。
買主側にとって不利な条件での契約となり、取引のハードルが高くなるということになります。
契約の段取り上のリスクがある
売主側は、
売却の契約
と、
新たな物件の購入の契約
の2つの契約を進めることになります。
その際、例えば、売却の契約が途中でキャンセルになった場合には、購入の契約もキャンセルせざるをえなくなります。
その際、購入側の契約内容によっては、最悪、「違約金の対象」になるリスクがあります。
また、逆に、新たな物件の購入のほうの契約がキャンセルになる可能性もあります。
その場合は、そのタイミングで新居をどうするのかを考える必要がでてきます。
いずれにしても、売却と、次に購入する物件を同タイミングで行うということは、うまく進まなかった場合のことも想定して、対応策を事前に考えておく必要があります。
さいごに
住みながらマンション売却をする場合は、記載したような
複数のメリット
があります。
ただ、注意すべき点もありますので、それらを理解した上で、売却活動を進めましょう。
また、複数の人が室内を見に来るということが、どうしてもストレスのなる場合は、
不動産会社の買い取り
という方法もあります。
ただ、その場合は、どうしても売買相場に比べて、低い価格になってしまいます。
参考までに、下記のサービスの場合、対応エリアが限定されていますが、
査定とあわせて、
買取保証のサービス
もあります。
無料で利用できますので、買い取り価格がどれくいらいなのか、調べてみたいときは、利用しても良いでしょう。
対応エリアは、首都面になります。
TERASSマンション売却 不動産の売却を検討されている方の無料査定申し込み >>
【対象エリア】首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)
・AIや、各種ツールを利用しての売却支援
・買い取り保証
・プロカメラマンによる物件撮影
その他のエリアでも、不動産の買い取り業者はありますが、なかには、
安く買い叩くようなケース
もありますので、注意が必要です。
以上、住みながらマンション売却をする際の注意点についてでした。