媒介契約は、結局、どれがいい?

マンション売却ガイド

マンションの売却時に、不動産会社と取り交わす、
 媒介契約(一般、専任、専属専任)
は、どれがいいのかを知りたい。

こんなテーマに関する記事です。

この記事の内容▼

不動産会社と取り交わす媒介契約には、一般媒介、専任媒介、専属専任媒介の3つの種類があります。
どれがいいのか、悩むところです。
ここでは、どういった視点で考えればいいのかについて、わかりやすく説明しています。

マンション売却ガイド

不動産の売却時には、
 不動産会社と媒介契約
を取り交わして、売却活動をはじめることになります。

この媒介契約には、
 一般媒介
 ・専任媒介
 ・専属専任媒介

の3つの種類があります。

売主としては、どれを選べばいいのでしょうか?

結論からいうと、
 安心して仲介を依頼できる不動産会社
と、
 専任媒介
を取り交わすと良いと言えます。

目次

[スポンサー]

最初に、「媒介契約の違い」を確認しておきましょう。

マンション売却ガイド

それぞれの媒介契約の違いは、主に、下記の点になります。
 ・仲介を依頼する不動産会社の数
 ・レインズ(不動産会社間のデータベース)への登録
 ・売主への活動内容の報告義務
 ・媒介契約の期間

どの媒介契約を選ぶかについての判断基準としては、特に、
 レインズ(不動産会社間のデータベース)への登録の有無
と、
 売主への活動内容の報告義務
が関係してきます。

また、
 一般媒介で、複数の不動産会社に仲介を依頼する際には、面倒なこと
もでてきます。

それらの内容について、下記に説明していきます。

媒介契約を選ぶかについての判断基準とは、

マンション売却ガイド

度の媒介契約を選ぶと良いかについては、下記の事項を考える必要があります。
 
・レインズ(不動産会社間のデータベース)への登録の有無
・売主への活動内容の報告義務
・一般媒介で複数の不動産会社に依頼した場合におこる面倒なこと

レインズ(不動産会社間のデータベース)への登録の有無

不動産会社は、売主から依頼を受けた物件を、
 レインズ(不動産会社間のデータベース)
に登録して、他の不動産会社にも、情報を共有することができます。

そのことで、
 他の不動産会社も、その物件をお客さんに紹介することができる
という仕組みになっています。

結果、営業の範囲も広がり、早く買い手を見つけることが期待できます。

専任媒介と、専属専任媒介の場合は、このレインズへの登録が義務となっています。
登録のタイミングは、媒介契約の取り交わしから、
 ・専任媒介  ;7日以内
 ・専属専任媒介;5日以内

というルールになっています。

このレインズの仕組みが無かった時は、
 一般媒介で、複数の不動産会社に仲介を依頼する
という方法も意味がありました。

しかしながら、現状では、営業活動的な観点では、
 レインズに物件登録すれば、仲介を依頼する不動産会社は、1社でよい
という判断ができます。

ちなみに、一般媒介の場合は、
 レインズの登録が任意
となっています。

もちろん、登録することが可能なのですが、逆に、登録しない場合は、
 他の不動産会社との情報の共有ができない
ということになります。

売主への活動内容の報告義務

売主への活動内容の報告については、
 ・一般媒介  ;法令上の義務は無い
 ・専任媒介  ;2週間に1回以上
 ・専属専任媒介;1週間に1回以上

となっています。

売主としては、
 不動産会社の活動状況の把握
の為に、法令で報告が義務付けられている媒介契約のほうが望ましいと言えます。

一般媒介で複数の不動産会社に依頼した場合におこる面倒なこと

逆に、一般媒介で、複数の不動産会社に仲介を依頼した場合には、状況によって面倒なこともあります。

それは、情報のとりまとめの問題です。

例えば、
 一般媒介で仲介を依頼している不動産会社どうしで、内見(内覧)の日程が重複するような場合、
あるいは、
 同じようなタイミングで、それぞれの会社で申し込みがはいったような場合
に、結局、売主側で調整や、判断が必要なケースがでてくる可能性があります。

更に、一般媒介で仲介を依頼した不動産会社が、物件情報をレインズに登録している場合は、それを見た不動産会社経由の案件も増えてきます。

(もちろん、問合せがまったく無い場合もありますので、あくまで、可能性のお話しになります。)

それに対して、専任媒介、専属専任媒介の場合は、
 売主側の不動産会社が1社
ですので、情報のとりまとめをその会社が行いますので、効率的です。
レインズをみた他の不動産会社からの内見依頼が重複しても、売主側の不動産会社の判断で調整することができます。

売却活動をスムーズに行う意味でも、売主側の不動産会社は、1社にしたほうが良いと言えます。

では、専任媒介と専属専任媒介は、どっちがいい?

マンション売却ガイド

売主側の不動産会社を1社にするとして、媒介契約としては、
 専任媒介と専属専任媒介
のどちらがいいのでしょうか?

それぞれのルールの違いでみると、
 売主が、直接、買主を見つけてくる可能性がある場合
は、専任媒介のほうが良いと言えます。

その可能性が無い場合は、一見、どちらでも良いように感じます。

ただ、
 専属専任媒介
を提案してくる不動産会社は、
 売主が直接買主を見つけてくると、仲介手数料ははいってこなくなるので、専属専任媒介を勧める
という考え方のケースが多く見受けられます。
つまり、仲介手数料に対する執着がより強い会社の場合があるということです。
その場合、売主としては、そのことに対してどう判断するかという問題になってきます。

ですので、専属専任媒介を提案する不動産会社には、その理由をしっかりと確認しておいたほうが良いといえます。

いずれにしても、ここでは、
 稀に、売主さん自身が買主を見つけるケース
もありますので、そのことも想定して、
 専任媒介のほうが良い
としています。

実際の媒介契約の割合

マンション売却ガイド

ちなみに、実際の媒介契約の割合は、どうなっているのでしょうか。

公益財団法人不動産流通推進センターの2023 不動産業統計集のデータが参考になります。

これは、レインズに登録される物件のデータ(売り物件新規登録件数)を集計したものになります。
その内容は、下記になります。

データ引用;公益財団法人不動産流通推進センターの2023 不動産業統計集
https://www.retpc.jp/wp-content/uploads/toukei/202309/202309_3ryutsu.pdf

割合的には、専属専任媒介より、専任媒介のほうが多くなっています。

さいごに

マンション売却ガイド

どの媒介契約にするかは、最終的には、
 売主側の判断
で決めることになります。

また、いずれにしても、
 信頼できる不動産会社を選定する
ということが前提となります。

その為にも、複数の不動産会社を比較検討して選ばれることをお勧めします。
複数の不動産会社からの査定提案をうける際には、一括査定サービスを活用する方法もあります。

一括査定のサービス自体は、同じようなサービスを提供している会社が複数ありますので、どのサービスを利用すればいいのかと迷ってしまいます。
その場合は、
 一括査定のサイトを運営している「会社」が信頼できる先
のサービスを選ぶと安心感があります。

例えば、下記の「Home4U」は、NTTグループの会社が運営していますので、安心感はあります。

HOME4U不動産売却査定サービス>>

また、一括査定サイト経由で依頼する不動産会社が大手の場合、店舗が都心部にしか無いケースが多いのが実情です。
大手の不動産会社のなかでも、三井のリハウスは、比較的、地方都市にも店舗を構えています。
いずれにしても、物件からなるべく近い会社に依頼するほうが望ましいと言えます。

三井のリハウス「不動産売却査定」>>

以上、媒介契約は、結局、どれがいい、というテーマについてでした。

マンション売却ガイド

(この記事を書いたのは、)
この記事は、不動産会社である「株式会社クラスイエ」【宅建業 千葉県知事(1)第17909号】のスタッフが、実際の不動産売買の実務経験を基に書いています。

マンション売却時のご相談

ココナラというサイト経由で、ご相談に対応しています(ひとつのテーマで3,000円)。


ココナラ マンション売却相談▼

ココナラ マンション売却相談

[スポンサー]

本サイトの運営

本サイトは、株式会社クラスイエが、運営しています。

お電話でのお問合せ

TEL;0476-77-9243
9:30~18:00(定休日;水曜、祝日、年末年始)

メールでのお問合せ
マンション売却ガイド
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次