
マンション売却の打合せの際に、
確認すべき事項
について知りたい。
こんなテーマに関する記事です。
マンション売却の打合せの際には、いくつかの事項を確認する必要がありますが、ここでは、そのなかでも重要な3つのポイントについて、わかりやすく説明していきます。

マンションを売却する際には、通常、
不動産会社に仲介を依頼
して、売却を進めることになります。
その際、最初に、
信頼できる不動産会社探し
からスタートすることになります。
実際に不動産会社が決まった後には、不動産会社の担当者と、
売却にむけての具体的な打合せ
をすることになります。
打合せをする際のポイントとしては、
・売却価格の設定
・売却活動の内容
・スケジュール
といった事項があります。
それらの内容について、注意点とあわせてわかりやすく説明します。
売却価格の設定

不動産会社の担当者と、
マンションの売却の打合せ
をする際に、まず検討すべき事項は、
売却価格の設定
についてです。
通常は、仲介を依頼する不動産会社を選定する際には、複数の先に査定依頼をして、その内容や、その会社の対応品質等をみて判断します。
ですので、その時に提案のあった、
査定および提案の内容
をもとに調整していくことになります。
しかしながら、売却価格自体は、最終的には、
売主が決めるもの
ですので、納得のいく価格になるように打合せをすることになります。
また、設定した価格自体は、
買主からの値引き交渉があった場合にどうするのか?
あるいは、
途中で設定価格を変更する可能性
も踏まえて検討されることをお勧めします。
もちろん、値引き交渉には応じないという方針でもOKです。
そういったことも、最初の段階で決めておくと良いでしょう。
また、売却時には、仲介手数料などの経費も必要になってきますので、そうった点も踏まえて、価格を決めることになります。
売却活動の内容

マンションの売却価格を決めた後は、
どのような内容で売却活動を行っていくのか
を確認していきます。
例えば、
どういった媒体に掲載するのか
や、
オープンハウスの実施の有無
などです。
掲載する媒体については、通常は、
アットホームやスーモなどの不動産のポータルサイト
や、
自社のホームページ
などになります。
また、
レインズ(不動産会社間のデータベース)に登録
することで、他の不動産会社も買主を見つけてくる可能性もでてきます。
また、不動産会社のなかには、
折り込みチラシや、ポスティング
を行っている場合もあります。
そういった活動内容を確認するとともに、どういった頻度でその状況を報告する予定なのかも打合せのなかで決めておきましょう。
スケジュール

売却活動のスケジュールとしては、
成約前
と、
成約後
の内容を、おおまかに決めておくと良いでしょう。
成約前に関しては、例えば、
売却活動が長引いた場合、売却価格の設定を変更するのか?
と、
価格変更するとすれば、どのタイミングで行うのか?
といった点です。
また、成約後に関しては、
居住中の場合は、売買契約から引き渡しまでのスケジュール感
を決めておく必要があります。
その内容で、売買契約の引き渡し予定日の記載をしていくことになります。
物件の引き渡しのスケジュールについて、何か、「特段の事情」がある場合は、最初の段階で不動産会社の担当者に伝えるようにしましょう。
また、既に空きやになっている場合は、売買契約から引き渡しまでのスケジュールは柔軟に対応できます。
さいごに

個人の方が、自宅マンションを売却する際は、
はじめてのケースが多い
ですので、実際、戸惑うこともあるでしょう。
それだけに、売却時の仲介を依頼する不動産会社は、
いかに信頼できそうな先を選ぶか
が大切なポイントになってきます。
その上で、上記に記載したような事項を含めて、
事前にしっかりと打合せ
をしておきましょう。
以上、マンション売却の打合せの「3つのポイント」についてでした。
