
マンションの売却時に、
電気を止めておくべきか?
を知りたい。
こんなテーマに関する記事です。
マンションの売却時には、電気や、水道は、止めずに使える状態にしておきましょう。その理由についてわかりやすく説明しています。

マンションが空き家の状態で売却を進める際、
電気を止めても大丈夫かどうか?
という点が気になる場合があるかもしれません。
結論からいうと、
電気はとめずにそのままにしておく
ほうが良いと言えます。
また、水道についても同様です。
下記にその理由について説明します。
マンションの売却時に、電気や水道を止めないほうが良い理由

マンションの売却時に、電気や水道の契約は、停止せずに、使える状態にしておいたほうが良い理由としては、
・内見の際に、電気がついかほうが良い
・設備関係の動作確認をする必要がある
・部屋の掃除などの必要がある場合に備える
といった点になります。
内見の際に、電気がついかほうが良い
マンションの購入を検討している方が、物件を見に来る際に、
夕方や比較的遅い時間帯
にしか都合のつかない場合があります。
そんな時に、電気がつかないと、
暗いなか、内見をする
といったことになってしまいます。
実際、電気を止めていた物件の内見が、遅い時間だったことがあり、
懐中電灯で案内したこと
がありました。
そうなってくると、内見時の印象がよくないですし、また、
売主さんは、電気代もケチる人なのか?
などど思われかねません。
ですので、上記の一事をみても、マンションが売却できるまでの間は、電気は通しておいたほうが、良いと言えます。
設備関係の動作確認をする必要がある
マンションの売却が成約して、売買契約の取り交わしをする際に、
設備関係のリスト
も提示することになります。
その際に、
設備に不具合がある場合
は、その内容も記載することになります。
ですので、その動作確認の為に、
電気と水道は通しておく必要
があります。
また、内見の際に、買主さんによっては、
水道の水圧
をチェックされる場合もありますので、そういった点からも、電気と水道は通しておいたほうが良いといえます。
部屋の掃除などの必要がある場合に備える
売主さんのなかには、
売却が決まったあとの、最後、お部屋の掃除をされる方
もいらっしゃいます。
買主さんに、気持ちよく物件を引き渡したいということもあり、きれいな状態にしておきたいということです。そいいった際にも、電気と水道は必要になってきます。
さいごに

実際のところ、マンションの売却の際に、電気や水道を止めてしまわれる売主さんがいらっしゃいますが、あまり、よくありません。
やはり、上記に記載したようなことを想定すると、少なくとも、
売却先が決まるまでの間
は、電気と水道は、使える状態にしておくべきと言えます。
以上、マンションの売却時には、電気を止めておくべきかについてでした。
