マンション売却時には、途中で「価格変更」することも検討しましょう。

マンション売却ガイド

マンションを売却する際に、
 途中で価格を下げること
も想定しておいたほうがいいのかを知りたい。

こんなテーマに関する記事です。

この記事の内容▼

マンションの売却時には、問い合わせの状況を見て、あまり反響が無い場合は、「価格変更(価格を下げる)」ことも検討したほうが良いでしょう。また、そのことを予め予定して、価格設定されることをお勧めします。その際のメリット等について記載しています。

マンション売却ガイド

マンションの売却時には、
 販売価格の設定
が、最も、悩ましい部分になります。

価格を決める際には、同じマンションや周辺の類似した物件の、
 直近の販売履歴等
などを参考に、検討していくことになります。

その際に、予め、
 価格を変更すること
を念頭において設定しておくと、柔軟な対応ができます。

その内容に関して、下記に説明します。

目次

[スポンサー]

価格変更を前提に、売却価格を設定する事のメリット

マンション売却ガイド

価格変更を前提にすることのメリットとしては、下記の3点になります。

・売却開始時には、若干、高めの金額設定となる。
・問合せ数などの反響は少ない際に、価格面での柔軟な対応ができる。
・価格交渉にも対応しやすくなる。

売却開始時には、若干、高めの金額設定となる。

途中で価格を下げることを想定しますので、
 売却開始の価格
は、
 想定している価格よりも、若干、高めの金額
で設定することになります。

当然、
 その金額での申し込みが入る可能性
もありますので、そうなれば、売主側にもメリットがあります。

その際の注意点としては、
 あまり高すぎる価格
を設定してしまうと、そもそも、問合せ自体がはいらない可能性が高くなるということです。

ですので、ベースとなる「売却の想定価格」をしっかりと検討することを前提に、
 売却時の価格に関しては、極端には高くしない
ということに配慮しましょう。

問合せ数などの反響は少ない際に、価格面での柔軟な対応ができる。

反響が少ない時で、尚且つ、売却のスケジュールを優先したい際には、
 価格を下げる
という対応ができます。

最初から、予定ぎりぎりの価格で設定してしまうと、
 価格変更(価格を下げる)に関する柔軟な対応
ができます。

また、価格変更に関しては、状況に応じて、
 2回程度の変更の可能性
も見込んでおくと良いでしょう。

価格交渉にも対応しやすくなる。

最初から価格変更(価格を下げる)ことを想定していれば、状況に応じて、
 買主側からの価格交渉
にも、心理的に、応じやすくなります。

もっとも、価格交渉に関しては、必ずしも応じる必要はありませんので、状況に応じての判断となります。

まとめ

マンション売却ガイド

売却の途中で、価格を下げることは、よくあることです。
例えば、ネットでその物件をマークしていている方が、価格変更時に、問合せをしてくる場合もあります。

また、アットホームやスーモなどの媒体では、価格変更した際に、その旨の「マーク」がついたりしますので、目立ちやすくなります。

いずれにしても、
 売却を検討する最初の段階
で、
 どのような計画で進めるのか
について、価格面の見直しも含めて打合せされることをお勧めします。

以上、マンション売却時の「価格変更」についての説明でした。

マンション売却ガイド

(この記事を書いたのは、)
この記事は、不動産会社である「株式会社クラスイエ」【宅建業 千葉県知事(1)第17909号】のスタッフが、実際の不動産売買の実務経験を基に書いています。

マンション売却時のご相談

ココナラというサイト経由で、ご相談に対応しています(ひとつのテーマで3,000円)。


ココナラ マンション売却相談▼

ココナラ マンション売却相談

[スポンサー]

本サイトの運営

本サイトは、株式会社クラスイエが、運営しています。

お電話でのお問合せ

TEL;0476-77-9243
9:30~18:00(定休日;水曜、祝日、年末年始)

メールでのお問合せ
マンション売却ガイド
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次